結婚式では、男性の方はほとんど礼服の黒、女性の留袖も黒と、ゲストの衣装は意外にも華やかさがありません。それだからか、友人の結婚式などでは「振袖で来てほしい」というリクエストをされる場合もあるんですって。でも…
「友人の結婚式に振袖で来てほしいと言われて着て行ったが、色や柄選びがむずかしい」「会社の後輩の結婚式に振袖で出席したけど、何歳まで振袖を着ていいのか不安」
といった疑問や悩みもあるそうです。では、振袖を着て結婚式に参列した人の意見を聞いてみましょう。
お祝いの席を華やかにする振袖の魅力
- 華やかな式になった!と花嫁のご両親に喜ばれた
振袖で来てとリクエストされる場合もあるくらいだから、来て行くと特に新郎新婦のご両親に喜ばれることが多いそうです
色や柄も振袖レンタルなら、その場に合わせて選ぶことができますから、気を付けることを知っていれば素敵ね~なんて事になるはず。
実は…未婚なら振袖を着るのがベスト
振袖は未婚女性の正装ですから、結婚式などの格式が大事な場面ではベストの選択です。
ただ、花嫁さんがお色直しで振袖を着るということもありますから、事前に聞いておいて、色がかぶらないように、花嫁さんより派手にならないようにという配慮は必要だと思います。
結婚式のためにレンタルするのですから、柄もおめでたいものだと良いですよね。なんか気持ちが伝わるんじゃないかと思います。着物の柄でおめでたいものというと、鶴とか亀とかしか思い浮かばないですが、そのあたりはお店の方に相談ですね。
最後に年齢ということですが、未婚の女性のものということがあるからか、いろいろな人の意見を見ていると二十代までというのが一般的な感覚のように感じました。
未婚であっても三十路をすぎたら、ちょっと…ということなのでしょうか?でも振袖の色や柄も色々ですし、大振袖じゃなくて中振袖などもあるので三十代でも大丈夫では?という気がします。お祝いにふさわしい華やかさと格式を考えて…ということのようですね。